2022年10月14日(金)
E2 | 288 |
---|---|
LH | 3.8 |
FSH | 9.8 |
13mmくらいの卵胞が2つくらいプラス小さいのが1つあるかな、という感じらしい。
卵胞がやや大きくなっているので、次回の2日後に診察。
注射を打ってもらって終了。
FSHが下がって卵胞育ってて良かったー。
2日後が日曜日で一番早いのが10時枠しか予約取れず。
3時間くらいかかるかな…
8時枠で予約。
08:05 受付
08:40 内診
08:50 診察
09:05 注射
2022年10月14日(金)
E2 | 288 |
---|---|
LH | 3.8 |
FSH | 9.8 |
13mmくらいの卵胞が2つくらいプラス小さいのが1つあるかな、という感じらしい。
卵胞がやや大きくなっているので、次回の2日後に診察。
注射を打ってもらって終了。
FSHが下がって卵胞育ってて良かったー。
2日後が日曜日で一番早いのが10時枠しか予約取れず。
3時間くらいかかるかな…
8時枠で予約。
08:05 受付
08:40 内診
08:50 診察
09:05 注射
2022年10月9日(日)
E2 | 28 |
---|---|
FSH | 20.5 |
ホルモン値問題なし。
今日からクロミッド服用。
次回診察はD8の10/14。
子宮頸がんの検査はいつしましたか?
→1月に人間ドック受けます
前回のPGT-Aの結果と破棄の紙を受け取り。
PGT-Aの同意書受け取り。
FSHが最高記録で、動揺。
12月の採卵の時は、
D3に19.6
↓
D8に11.3
で下がってたことがあるから、今日の段階では問題なしとなったんだと思う。
次回D8の数字に注目。
とりあえず、久々の採卵だからクロミッド飲み忘れに注意~!
8時枠で予約
07:50 受付
07:55 採血
08:45 診察
日曜日なのに患者さん少なかった。
受付のモニタが新しくなっていて感度が良くなったから、
連打しなくてもよくなったw
追記。
この日の診察は藤田先生。
2022年10月7日(金)
・補聴器のメンテナンス
・両耳装用・両耳なしで言葉の聞き取り検査有り
次回3か月後。
予約制だから、待合室いっぱいって訳じゃないけど、
次から次へと患者さんが来る感じ。
ほとんどの患者さんが高齢者。
若い人はいない。
検査待ちの時間が長くて受付→お会計まで1時間半かかった。
2022年9月18日(土)
ERA検査とERPeak検査が違うという事を知らなかった!
このブログを読んでERA検査はやらなくてもいいような気がしてきた。
KLCではERAPeak検査やってないと思うんだけど、まぁ正常胚できないと始まらないお話だわ。
肝心の採卵は、10月の予定。
有名な手相占いの先生に決めてもらったw
来年の良い運気って、10月くらいから流れ込んでくるらしい。
手相的には、全くダメとは言われず。
でも、強い子宝線があるとも言われず。
(結局は、何事もだけど、自分がどれくらい強く望んでいるかな気がする。)
妊活は45歳くらいまでしかできないんだから、できるだけやってみたらというアドバイスだった。
2022年8月6日(土)
FT3 | 2.3 |
---|---|
FT4 | 1.27 |
TSH | 1.02 |
TSHの数値が良いという事で、チラーヂンの量そのまま87.5μg。
次回は3か月後か、妊娠したら。
エコー有り。(首元がガバっと開く洋服で行くと楽。)
チラーヂンの量がちょっとずつ増えている。
毎朝3錠飲まないといけないのが地味にめんどくさい。
でもまぁ数値が良いなら良いことにしよう。
前回の先生の声と補聴器の相性が悪かったので、今まで担当して下さってた先生のいらっしゃる曜日ということで、初の土曜日午後。
15時前に受付。
凄く待つのかと思いきや、受付後の採血待ちなし。
外出してたら、あっと言う間に診察の時間で、受付から1時間ちょっとで終了。
次も土曜日午後にしよう。
先生に妊活の方はどうですかー?と聞かれ、
正常胚が出来なくて厳しいです、と答えたんだけど、
子供欲しい熱が冷めてきているような気がする。
私は本当に子供欲しいんだろうか?
でも、このままで終わりにしていいんだろうか?
よく考えよう。
2022年7月21日(木)
15:19にメール受信。
結果→C判定
胚盤胞(個) | 採卵日 | 結果日(日数) | 正常胚(個) | |
---|---|---|---|---|
PGT-A① | 1 | 2020/3/9 | 4/29(51) | 0 |
PGT-A② | 2 | 2020/4/20 | 5/28(38) | 0 |
PGT-A③ | 2 | 2020/7/31 | 8/28(28) | 0 |
PGT-A④ | 1 | 2020/9/23 | 10/21(28) | 0 |
PGT-A⑤ | 1 | 2021/2/20 | 4/7(46) | 0 |
PGT-A⑥ | 2 | 2021/3/19 | 4/28(40) | 1 |
PGT-A⑦ | 1 | 2021/4/15 | 5/26(41) | 0 |
PGT-A⑧ | 1 | 2021/12/23 | 2/12(51) | 0 |
PGT-A⑨ | 2 | 2022/1/18 | 3/4(45) | 0 |
PGT-A⑩ | 0 | 2022/2/15 | 検査出せず | - |
PGT-A⑪ | 2 | 2022/3/14 | 5/23(70) | 0 |
PGT-A⑫ | 0 | 2022/4/12 | 検査出せず | - |
PGT-A⑬ | 1 | 2022/6/6 | 7/21(45) | 0 |
正常胚の確率1/16=6.25%
今回は割と早く45日で結果が来た。
28日周期だと、採卵周期に入るのにギリギリ間に合わない日数だと思う。
★今後の予定
正直なところ、もう治療自体を止めてもいいかなと考えない日はない。
でも一応次も採卵するつもりでいる。
今リセット待ちだけど、体調も気分も微妙なのであと1周期休んで様子見る。
8月に採卵予定。
体調と気分次第では9月にするかも?
★今後の目標・希望
あと4個、PGT-Aに出す。
あと1回、正常胚を移植する。
2022年7月8日(金)
先週、宇都宮で調整してもらったばかりなので、紹介状を持ってご挨拶に伺った感じ。
補聴器屋さんにメンテナンスだけしてもらって、次回の予約(3か月後)を取って終了。
当たり前だけど、近くなった。新幹線乗らなくてもいいのが最高に楽!
予約制で待ち時間ほとんどないのも良かった。
イヤーモールドが合わなくなったとか、何か困った事があってもすぐに行けるっていうのも良い。
聞こえで困ってる人、これから補聴器つけてみたい人には良い病院なんじゃないかなと思う。
大学病院だと紹介状を調達したり、待ち時間を想像すると行くのが億劫だと思うけど、クリニックなら気楽に行ける気がするのでお勧めしたい。