7月、8月、9月はお休み周期です。
突然ですが、
杉ウィメンズクリニックの初診予約が取れたので、
行ってきました。
(予約を取ったのは7月。今は初診予約は大体2ヶ月先くらい。)
杉ウィメンズクリニックは、どちらかというと「不育症」の方が専門で、
妊娠できるけど流産を繰り返す人向けの病院というイメージ。
妊娠陽性出たのは3回だけで心拍確認とかまで行ったことのない私が行っても、
検査の必要が無いとかって言われてしまうんじゃないか、、、と
不安に思いながら行ったのですが、
ちゃんと検査して頂けました。
【診察の流れ】
指定された時間に病院へ
受付にて、
事前に準備しておいた問診表2枚と、今までの病院でのデータを取りあえず全部提出。
始めに、先生との診察の前に、看護師さんとお話。
移植の回数や、妊娠した時の経過、
多発性ポリープの手術をした時期、
どの病院に卵が何個凍結してあるのか、どのデータが使えるか、
などなど聞かれました。
KLCの初診のデータは2年前だったので古くて使えないということで、
全部検査してもらう感じになりました。
(使える項目があれば、その分検査費用が安くなるのだと思います。)
その後、待合室で少し待って、杉先生の診察。
「生理中で、内診できないので、今日は血液検査だけです。」
先生のとのお話中に、次回の予約日も決め、
「その時に結果を踏まえてお話しましょう」という感じだったかな。
採血してもらって、お会計で終わり。
血液検査だけでしたが、9万円オーバーでした。
(お会計は現金のみ)
内診無かったので、1時間くらいで終了。
【感想】
最後に先生が、ポロリと、
「着床障害の人は、だいたい何か出ます」って仰ったので、
何か結果が出て、今後何らかの対策が出来る事に期待。
とにかく、先生のお話もとっても分かりやすく、
看護師さんもとっても優しくて、感動!
11回も移植されたんですね~って、11回「も」って、
看護師さんが言って下さって、
私頑張ってきたんだよなーって、ちょっと涙が出ました。
診察中も
話を急かされることもなく、質問したいことは質問でき、
とても良い雰囲気でした。
【染色体検査について】
初診では基本的にはやらない。
初診の検査を一通りやって、何も原因が出なかった人がやる検査というイメージ。
なぜならば、染色体検査は結果が出たとしても、何も治療法が無いから。
初診でやるなら、保険が効かないので、夫婦二人で6万円くらい。
初診後、検査をやることになった場合は、保険効くので3万円くらい。
夫婦二人で検査に来て、結果を聞く時も夫婦二人で来ないといけない。
初診の検査で、何か原因が引っかかった場合は検査してもらえないのだろうか?というのは聞くの忘れた。
現時点では、できれば、検査したいと思っているけど、
次の診察のときに、ちゃんと忘れずに言えるかな?
憶えていられますようにー!
++++++++++++++++++
結果が出ない事には何も言えないけど、
でも、この病院に行ってみて良かった!と思えた病院でした。