2019年1月29日(火)
入院の前々日に、夫がインフルエンザになり、
大パニックに!
すぐに自分も近所の内科でインフル検査を受けるも陰性。
入院手術の事情を話して、
予防の為にタミフルを処方してもらったはいいけど、
(受験生とかはインフルエンザの薬を予防処方してもらえるらしい)
飲んでいいのかやっぱり主治医に聞いた方が良いと思って、
病院に相談の電話をすると、
「タミフルは飲まないで、入院前日の午後にインフルの検査をして、陰性なら入院。もし陽性なら、手術は延期になります。」
とのこと。
手術に向けて、
自分の健康状態には、とても気を使っていたけど、
まさか旦那がインフルになるとはー!!!
インフルになって手術延期になったら、そういう運命だとは思いつつも、
インフルになったらどうしよう、
ガンが体にあるまま手術が1ヶ月以上先になるのは嫌だーとか、
頭の中が色んな事でぐるぐる状態。
2019年1月30日(水)
朝起きて、体調は良い。
午後にならないとインフルの検査もできないし、
家に居ると旦那のインフルがうつりそうで、午前中はヨガのレッスンへ。
午後になって、インフル検査をして陰性だったので、
旦那と話し合い、私はホテルへ非難することに。
今思うと、旦那がインフル陽性になった段階で、ホテルに避難すれば良かったと思う。
あまりに、インフルになったらどうしようって思い過ぎて、
手術直前まで、今発症したらどうしよう?って、
心配し過ぎて本当に疲れた…。
手術よりも、インフルが怖かった。
<インフル感染予防の為にやったこと>
・寝室は別。
・直接会話をしない。携帯で会話。
・食事も別の部屋。
・ドアノブ、テーブルは、パストリーゼで除菌。
・手拭きタオルを別にする。
・インフル検査の為の病院から帰って来たら、手洗い・うがい・シャワー。
・ローハニーを食べる・フルーツを食べる
・ちゃんとご飯を食べる、早く寝る
この時期に、手術とか何か大事なイベントが控えている時は、
本当にインフルには要注意なのね!
自分だけじゃなくて、
家族の健康管理も徹底しないといけないというのを、
今回は本当に学んだ…!!