2021年4月28日(水)
言語聴覚士の先生に伝えたこと。
・ピーピー鳴る音に敏感、方向がイマイチつかめなくて混乱する。
・電車での会話が難しかった。
・相手が右側にいると聞き取りにくい。
・子供の泣いている声がうるさく感じなかった。
・ヨガは左耳だけ付けてやっている。
子供の泣いている声がうるさく感じなくなったとかは、
補聴器に慣れてきている証拠でとても順調らしい。
今日の検査は、
補聴器あり・なしでの言葉の聞き取り。
あり・なし共に、40㏈だと60%くらいの正答率だった。
(70㏈だと、あり・なしで差がなく80%くらい。)
高音域の難聴だから、
サ行とかタ行?の聞き取りが苦手らしい。
今後、補聴器ありで80%くらいの正答率になるように調整していくとのこと。
今日も調整してもらったけど、パッと聞いた感じはあんまり違いは感じない。
ちょっと右側がうるさく感じる気がするくらい。
とにかく、補聴器つけて生活して慣れていくしかない。
次回も来週。
遺伝性難聴の検査の為の紹介状をお願いしてきたけど、
GWあるから来週はまだ出来てないかも?
聞くのを忘れないように。