2020年3月2日(月)
採卵周期D8で、血液検査と卵胞チェック、そして子宮内膜炎の検査でした。
E2・・・60
LH・・・3.8
FSH・・・22.2
子宮内膜炎の検査は、
組織と取る時に生理痛っぽい痛みがあったくらいで、サクっと終了。
カメラで診た範囲では、肌色で綺麗なので問題なし。
あとは検査の結果次第。
見た目が綺麗でも、組織検査の方で引っかかる場合もある。
組織検査で、炎症があると判断されたら、2週間薬を飲んでからもう1回同じ検査をすることになる。
カルテの図を見せられて、左に2個と右に小さいのが1個ある。
E2が低いので、注射を打っていく。
FSHが高い。という事は、これ以上卵の数は増えないということ。
(↑これの意味が分からないけど、今回は卵の個数に期待できないことは理解できた。)
次回は2日後に注射のみで来てもらって、その次は4日後の診察で採卵日が決まると思います。
5階で注射打って帰ってください。
という訳で、注射だけ5階に行って打ってもらった。
30分くらい待ったかな。
検査をしたので薬(フロモックス)有り、お会計有り。
子宮内膜炎検査:20,374円